ソース表示に任意のエディタを指定できる Firefox プラグイン ViewSourceWith
2005-06-24-2: [Firefox]
			  http://dafizilla.sourceforge.net/viewsourcewith/
- via: 窓の杜
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/22/viewsourcewith.html
  これくらいは,標準の機能で入れて欲しいのだけど.
			
			
2005-06-24-2: [Firefox]
			  http://dafizilla.sourceforge.net/viewsourcewith/
- via: 窓の杜
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/22/viewsourcewith.html
  これくらいは,標準の機能で入れて欲しいのだけど.
			
			
2005-06-08-11: [Firefox]
			  先週くらいから,ここでもアイコンを表示するようにしてみたんだけど,他のサイトでも
  あると便利だと思う (表示例: [2002-12-24-2])
  ちょうど,
- 「Firefox」でリンク先のファイルタイプをアイコン表示可能に「TargetAlert」
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/08/targetalert.html
  なんてものも紹介されているので需要はあるのではないだろうか.
  chalow の場合は,
s!\(PDF\)!<img src="icons/pdf.png" width="16" height="16" alt="PDF" style="vertical-align: middle;" />!g;
みたいなのを,$auto_replace (自動文字列置換) に指定してしまえば,URL の後に
  とか (PDF) を付け加えるだけで,勝手につくから便利 (ここでは,表示のために PDF は全角になってます).
  生の ChangeLog を見ても,違和感ないし.
			
			
2005-05-26-6: [Firefox]
			  http://www.bloxor.com/
- via: hail2u.net
  http://hail2u.net/blog/rss/t3h_blox0r.html
  
  XUL Application で作られたフィード・リーダー.
  Gecko ベースのブラウザ (Firefox など) でしか使えませんが,ローカルに落とす必要もなし.
  動作も軽快で,日本語も難無く通ります.
  でも,SharpReader の OPML のインポートがうまくいかない.
			
			
2005-04-28-2: [Firefox]
2005-04-12-2: [Firefox]
			- FireTune
  http://www.totalidea.com/freestuff4.htm
- 「Firefox」の通信設定を手軽に最適化して表示速度の向上を図る「FireTune」
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/12/firetune.html
			
			
2005-03-23-4: [Firefox]
			- Firefox でツールバーの拡張を作成するためのチュートリアル - えむもじら
  http://level.s69.xrea.com/mozilla/?id=20050322_ToolbarTutorial
- 拡張の作成 - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://firefox.geckodev.org/?%B3%C8%C4%A5%A4%CE%BA%EE%C0%AE
			
			
2005-03-23-2: [Firefox]
			  日本語版もあり.
- MOOX :: Optimized & Localized Firefox Builds
  http://moox.ws/tech/mozilla/localizedbuilds.htm
- ファイル名末尾の m0 - m3 の意味
  m0: 全てのプロセッサ
  m1: SSE・SSE2 サポートなしのプロセッサ (Pentium,Pro,II / Athlon / K6-2)
  m2: SSE サポートありのプロセッサ (Athlon XP,MP / Sempron / Duron / Pentium !!! / Celeron)
  m3: SSE2 サポートありのプロセッサ (Pentium M,4 / Celeron,D / Xeon / Athlon FX,64 / Opteron Sempron)
- MOOX :: M Definitions
  http://moox.ws/tech/mozilla/mdefs.htm
			
			
			  http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20041216/153979/
			
			
			  http://bcheck.scanit.be/bcheck/
- via: SecuLog
  https://www.7th-angel.net/seculog/item/944.html
- ブラウザごとにチェックする項目は変わるみたい.
  Firefox 1.0 on Windows 2000 で 8 種類
  IE 6.0 on Windows 2000 で 20 種類
- 注意する点は
  # What do I do with all those open windows?
  Please don't close them until the test is finished.
  # It asks me if I want to open a file. What do I do?
  Please click "Cancel".
  # Media Player gets started. What do I do with it?
  You can close it.
			
			
2004-11-24-1: [Firefox]
			- Optimized Build (適正化ビルド) について
  http://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/builzlla/optimoze.htm
- Cygwin + MinGW で Mozilla/Mozilla Firebird/Firefox をビルドする
  http://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/builzlla/cygminbld.htm
- Visual C++ Toolkit 2003 で Mozilla をビルドする
  http://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/builzlla/vctoolbld.htm