dig の出力に色をつける dig-color

  dig の出力に色をつける dig-color というのを作ってみました.
  リソースレコードタイプは A/NS/CNAME/SOA/MX のみにしか対応していませんので,そのほかのタイプが必要であれば追加してください.

#!/usr/bin/env ruby

colors = {
    "section" => "02;01",
    "comment" => "37",
    "normal"  => "00",
    "A"       => "32",
    "NS"      => "34",
    "CNAME"   => "36",
    "SOA"     => "33",
    "MX"      => "31",
}

IO.popen("dig " + ARGV.join(" ")) { |io|
    io.each_line { |line|
        color = colors["normal"]
        if line =~ /^;;.+SECTION:$/
            color = colors["section"]
        elsif line =~ /^;/
            color = colors["comment"]
        elsif line =~ /^(.+\s)(SOA|NS|A|MX|CNAME)(\s.+)$/
            color = colors[$2]
            # レコードタイプのみに色を付ける場合
            #line = sprintf "%s\e[%sm%s\e[00m%s\n", $1, colors[$2] ,$2, $3
        end
        printf "\e[%sm%s\e[00m", color, line
    }
}


- 出力例 (この色が見やすいかどうかは……)
  


- 追記
  Perl で書き換えてくれた方がいました.

- dig の出力に色をつける dig-color(perl版) | cafe chantant blog
  http://www.cafechantant.com/blog/2007/07/04/dig-%e3%81%ae%e5%87%ba%e5%8a%9 ...

最新 LL フレームワークエクスプローラ 5 大フレームワーク徹底攻略

  477412818X
  http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/477412818X/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
  Software Design 編集部
  技術評論社
  ISBN: 477412818X
  2006/7/7
  1,974 円

Lightweight Language の初学者を対象に、Ruby On Rails、Maple、Ethna、TurboGears、Catalyst の 5 大フレームワークを徹底解説する。

  ということで,以下の 5 つのフレームワークの特集らしい.

- via: www.textfile.org
  http://d.hatena.ne.jp/textfile/20060707/fw

はじめよう Ruby on Rails

  4756147739
  http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4756147739/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
  高橋 征義 (監修), かずひこ (著), 喜多川 豪 (著)
  アスキー
  ISBN: 4756147739
  2006/07/03
  2,940 円

WEB+DB PRESS Vol.32

  4774127523
  http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774127523/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
  WEB+DB PRESS編集部 (編集)
  技術評論社
  ISBN: 4774127523
  2006/04/25
  1,554 円

  新連載多すぎ.

PHP の unserialize() の 多言語での実装

  を見ていて,PHP の serialize() は便利だから,もしかしたら他の言語でも実装があるのでは?
  と思ったら,案の定たくさんあった.

- JavaScript
  http://www.phpguru.org/static/PHP_Unserialize.html
  http://www.phpguru.org/downloads/PHP_Unserialize/

- Perl
  http://search.cpan.org/dist/PHP-Serialization/lib/PHP/Serialization.pm
  http://hurring.com/code/perl/serialize/

- Ruby
  http://www.aagh.net/projects/ruby-php-serialize

- Java
  http://hurring.com/code/java/serialize/

- Python
  http://hurring.com/code/python/serialize/

- C#
  http://sourceforge.net/projects/csphpserial/

- Flash/ActionScript
  http://sourceforge.net/projects/serializerclass/

- via: Using Serialized PHP with Yahoo! Web Services
  http://developer.yahoo.net/common/phpserial.html#otherlangs

- ref.: Web屋のネタ帳
  http://neta.ywcafe.net/000544.html

はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット

  ウィジェットというほどのものではないけど,はてなブックマーク件数を簡単に blog に貼り付けることが出来る部品を作ってみました.
  はてなブックマーク件数とは以下の画像の赤枠のようなものです.

  はてなブックマーク件数


  この赤枠の中で囲まれた部品を blog に貼り付けることが出来ます.


  このウィジェットの使い方はとても簡単で

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="./styles/hatebu-count.css" />
<script type="text/javascript" src="./js/prototype.js"></script>
<script type="text/javascript" src="./js/hatebu-count.js"></script>


  をヘッダに書いておいて

<p id="hatebu-count"></p>


  id に hatebu-count を持つ要素 (この場合は p) を一つ用意しておくだけ.あとはこれを貼り付けたページのはてなブックマーク件数が
  ここに,表示されます.

  以下,サンプル.このページ (表示されている URI) のはてなブックマーク件数.



  (Ajax を使って非同期で読み込んでいるので,そのうち表示されるはずです)

  動作確認をしたのは,Forefox 1.5.0.1,IE 6.0,Opera 8.2,Netscape 7.1 いずれも Windows 版です.


  このウィジェットを作ったきっかけは,prototype.js を読んでいたら,Ajax.Request に evalJSON なんてメソッドがあって,どうもこれは

X-JSON

  というヘッダに入っている,JSON データを処理してくれるものらしいです.これを見つけて何か作ろうかなと...


  このウィジェットの仕組みは

  まず,ページが読み込まれると Ajax で hatebu-count.cgi を呼び出しています.
  hatebu-count.cgi は何をやるかというと,はてなブックマーク件数取得 API を XML-RPC で取得して JSON で返します.
  あとは,それを表示するだけですね.

  図に示すと以下の通り.

  はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット

  今回は練習を兼ねて初めて Ruby で書いてみた.XML-RPC ライブラリが標準で入っていたりしてなかなか使いやすかった.
  ちなみに,Ruby 1.8.2 より前に含まれる XML-RPC には脆弱性があるらしいので注意が必要.

  CGI のソースは以下のようになっています.

続きを読む

Ruby on Rails によるソーシャル・ブックマーク管理デスクトップ・アプリケーション

  http://d.hatena.ne.jp/llamerada/20060111/1136992524

  Ruby on Rails アプリは exe 形式の実行ファイルにできるらしい.
  それを利用して,Ruby on Rails で作られたソーシャル・ブックマーク管理アプリケーション.

- Brails - Social Bookmark Maneger by Ruby on Rails
  http://llamerada.ty.land.to/brails.html

- Distributing Rails Applications - A Tutorial
  http://www.erikveen.dds.nl/distributingrubyapplications/rails.html

標準出力に色を付ける Ruby ライブラリ Term::ANSIColor for Ruby

  http://term-ansicolor.rubyforge.org/

  Perl 版に続いて Ruby 版もある.

require 'term/ansicolor'
include Term::ANSIColor

print red, bold, "red bold", reset, "\n"


  Perl,Ruby と来たので PHP 版は…と思ったけど需要もないな.

- via: tune web
  http://www.tsunematsu.cc/archives/2005/12/ruby_1.html

- ref.:
  [2006-01-07-5] 標準出力に色を付ける Perl ライブラリ Term::ANSIColor
  [2006-01-09-2] 標準出力に色を付ける PHP ライブラリ PEAR::Console_Color

いろいろな言語による Ruby on Rails 風味のフレームワーク

- Alternatives to Ruby on Rails
  http://marcusvorwaller.com/blog/archives/2005/12/15/alternatives-to-ruby-o ...

  まあ,いろいろ増えてきましたね.

- via: vimrc diary
  http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/2005-12.html#2005-12-30-1

プログラマーのための YAML 入門 (実践編)

  http://jp.rubyist.net/magazine/?0011-YAML

  YAML + Ruby + eRuby で SQL 生成ツールの作成.
  結構強力かも.