(株) 全信協 spam クローラーの User-Agent が変更
2005-07-30-1
- *marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp を蹴る
http://vdr.jp/d/20050729.html#p04
- via: void GraphicWizardsLair( void ); //
http://www.otsune.com/diary/2005/07/30/2.html#200507302
相変わらず,全信協はきますね.
2005-07-30-1
- *marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp を蹴る
http://vdr.jp/d/20050729.html#p04
- via: void GraphicWizardsLair( void ); //
http://www.otsune.com/diary/2005/07/30/2.html#200507302
相変わらず,全信協はきますね.
2005-07-29-3
http://www.asahi-net.or.jp/~UL1F-HK/idea.html
- via: www.textfile.org
http://www.hyuki.com/t/200507.html#i20050729160113
メモは重要.
2005-07-29-2
http://www.muratec.net/jp/kohsan/company/philosophy/philosophy.html
は げ あ た ま
2005-07-29-1
http://www.tom-style.net/mt/archives/003527.php
- via: Tom-Style
http://www.tom-style.net/mt/archives/003527.php

見た目もきれいですっきり!
2005-07-28-1
- QUICK-SOLUTION.COM
http://www.quick-solution.com/
- via: fladdict.net blog
http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/07/htmlflash_quick.php
なんか妙にかっこいい.
2005-07-27-1: [CSS][JavaScript]
http://www.lucky-bag.com/archives/2005/07/progress_bar.html
CSS でプログレスバーを表現する.
元記事では,表現だけしていたので (ちょっと変だけど) JavaScript で動くようにしてみた .
プログレスバーの進行度を CSS で表現する
http://e8y.net/blog/?p=124&more=1&c=1
<style type="text/css">
<!--
.red { color: red; }
.large { font-size: large; }
-->
</style>
<span class="red large">大赤字</span>
ってな事ができるらしい.全く知りませんでした.これは結構便利かも.ルールは,
o 適用クラスを半角スペースで区切って複数指定できる
o id 属性ではそれはできない
o 値は左から順にカスケードして適用されていく
2005-07-25-2
- Windows 2000 on old computers with 32MB RAM:
http://www.nexle.dk/daniel/win2000-32mb/
- via: vimrc diary
http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/2005-07.html#2005-07-20-5
あまり実用的じゃないような気もするけど,何かのために.
2005-07-25-1
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?%A5%B7%A5%A7%A5%D0%A5%F3%A5%B0
スクリプトの先頭に書かれる
#!
について.
#! のことをシェバング (shebang) という.
2005-07-24-2
http://moura.jp/clickjapan/shiraishi/
- via: TokuLog!
http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1676.html
東京農工大学生協の職員「白石さん」に直撃インタビュー
関連記事:
[2005-09-21-5] がんばれ、生協の白石さん!
2005-07-24-1: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798102865/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
武藤 健志 (著)
翔泳社
ISBN: 4798102865
2005/08/04
5,229 円
2005-07-21-3
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
- via: 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/20/mediaunite.html
動画の静止画キャプチャーができる.

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4894714531/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
デビット トーマス (著), アンドリュー ハント (著), David Thomas (原著), Andrew Hunt (原著),
田和 勝 (翻訳), まつもと ゆきひろ
ピアソンエデュケーション
ISBN: 4894714531
2001/09
5,040 円
オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby の詳細なチュートリアルとリファレンス
2005-07-21-1
http://www.adsenselogger.com/
- via: SEM リサーチ
http://www.sem-r.com/17/20050719232423.html
アドセンス広告のクリック数やインプレッションなどを詳細にトラッキングできるスクリプト
ライセンスは GPL.
2005-07-20-2: [Google]
- Google マップ - Lunar Landing Sites
http://moon.google.com/
Apollo 11 号から 17 号までの到着点.
2005-07-20-1: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4797328207/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
川崎 和男 (著)
ソフトバンクパブリッシング
ISBN: 4797328207
2005/06/29
1,575 円
17年間グッドデザイン賞の審査を続けたドリームデザイナー川崎和男氏による,
初の「選ばれるための」プレゼン指南書
2005-07-19-10
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-05-24.html
Content-disposition: attachment; filename=ファイル名
2005-07-19-9
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/13/news035.html
- via: hard で loxse な日々
http://papalagi.org/diary/200507.html#eid197
自分が使っている携帯も SIM カードのもの.

左: カードそのもの
中: 装着したところ
右: SIM カード読み込み中.2 分くらいかかります・・・
2005-07-19-8: [Ruby][Ajax][JavaScript]
http://jp.rubyist.net/magazine/?0008-Win32OLE
拙作「Ajax を使った郵便番号検索」が大々的に使われていて,ちょっと嬉しかったので.
- ref.: Ajax を使った郵便番号検索
http://pocari.org/tools/ajax/ajaxzip/
2005-07-19-7
http://d.hatena.ne.jp/nazoking/20050719
shfs を coLinux 上にインストールして使う話.
激しく便利そう.
2005-07-19-6
http://www.cqpub.co.jp/interface/column/freesoft/2003/200301/2.htm
- via: オレンジニュース
http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/20050719.html#p09
2005-07-19-5: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334031994/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
山本 博文 (著)
光文社
ISBN: 4334031994
2003/05/16
735 円
『会津藩家世実記』『加賀藩史料』などの一級史料に散見される数多の切腹.
そこから見えてきたのは,武士社会の特異なあり方と,現在もなお続く,
日本人固有の「責任の取り方」であった.
2005-07-19-4: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4484031116/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
パトリック・G. ライリー (著), Patrick G. Riley (原著), 池村 千秋 (翻訳)
阪急コミュニケーションズ
ISBN: 4484031116
2003/10
1,575 円
忙しいキーパーソン達に出す企画書は,短く,具体的に「1枚」にまとめるのが鉄則!
丁寧な企画書は「後で読もう」と脇に置かれてしまう.企画書の練り方,書き方,
持ち込み方を,実践に即して解説する.
2005-07-19-3: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4844356097/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
リチャード・S. ワーマン (著), Richard Saul Wurman (原著), 金井 哲夫 (翻訳)
エムディエヌコーポレーション
ISBN: 4844356097
2001/09
2,940 円
情報をいかに正しく理解し,理解させるか ― これがデジタル時代にビジネスを成功させるための鍵である.
あらゆる管理者,戦略家,コンサルタント,そしてビジネスマンに捧げる情報ジャングル・サバイバルガイド.
http://pear.php.net/package/XML_Serializer
Amazon Web Service で独自の広告を作っていて,XML の処理が面倒くさいとか思っていたら,
XML_Serializer を発見した.
実際は,XML_Serializer に含まれている XML_Unserializer を使う.
- インストール
# pear install http://pear.php.net/get/XML_Serializer-0.16.0.tgz
- 使い方
require_once 'XML/Unserializer.php';
$xml = <<<XML
<ItemAttributes>
<Creator Role="著">宮川 達彦</Creator>
<Creator Role="著">伊藤 直也</Creator>
<ListPrice>
<Amount>3045</Amount>
<CurrencyCode>JPY</CurrencyCode>
</ListPrice>
<Publisher>オライリー・ジャパン</Publisher>
<Title>Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選</Title>
</ItemAttributes>
XML;
$Unserializer =& new XML_Unserializer();
$Unserializer->setOption('parseAttributes', TRUE);
$status = $Unserializer->unserialize($xml);
if (PEAR::isError($status)) {
die($status->getMessage());
}
print_r($Unserializer->getUnserializedData());
- 出力
Array
(
[Creator] => Array
(
[0] => Array
(
[Role] => 著
[_content] => 宮川 達彦
)
[1] => Array
(
[Role] => 著
[_content] => 伊藤 直也
)
)
[ListPrice] => Array
(
[Amount] => 3045
[CurrencyCode] => JPY
)
[Publisher] => オライリー・ジャパン
[Title] => Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選
)
Amazon Web Service から帰ってきた XML の一部を食わせてみると,見事に配列に入る.
これは楽チン!
$Unserializer->setOption('parseAttributes', TRUE);
このオプションは,属性もパーズするためのもの.
2005-07-18-1: [Google]
http://as-is.net/blog/archives/001025.html
なるほど.これは便利.
2005-07-17-1: [PHP][Ajax][JavaScript]
http://blog.joshuaeichorn.com/archives/2005/07/15/html_ajax/
- サンプル
http://bluga.net/projects/HTML_AJAX-0.2.0/
- via: X *ole.net
http://blog.xole.net/article.php?id=272
なかなかいい感じ.
2005-07-16-1
http://www.masswerk.at/jsuix/
- via: X *ole.net
http://blog.xole.net/article.php?id=271
すごい.すごすぎる.

2005-07-15-5: [Vim]
http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/options.html
- Vim のオプション解説
http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/options_help.html
すげーまとまってるな.便利.
2005-07-15-4
http://www.objectclub.jp/technicaldoc/object-orientation/OO_redefine/
- via: www.textfile.org
http://www.hyuki.com/t/200507.html#i20050713145904
まとまっていて,とても読みやすい.
http://yowaken.dip.jp/tdiary/20050712.html#p01
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\UserAssist\
{75048700-EF1F-11D0-9888-006097DEACF9}\Count
に rot13 で暗号化されて記録されているらしい.Cygwin で以下のようにすると見える.
$ cd /proc/registry/HKEY_CURRENT_USER/Software/Microsoft/Windows/CurrentVersion
$ cd Explorer/UserAssist/\{75048700-EF1F-11D0-9888-006097DEACF9\}/Count
$ ls 2>&1 | ruby -Ks -rjcode -ne 'puts gsub(/\Als: (.*): .*$/, "\\1").tr("a-zA-Z", "n-za-mN-ZA-M")'
なるほど.これは消してしまっても構わないのかな?
ちなみに,PHP で rot13 変換をするには
echo str_rot13('hoge');
便利.だけど,大文字小文字の変換はしてくれないので注意.
2005-07-15-2
http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1636.html
Python で書くと,エラク簡単.

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/479810941X/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
上野 宣 (著)
翔泳社
ISBN: 479810941X
2005/06/17
2,625 円
typo が多いそうなので,注意.
- 正誤表アップデート「今夜わかるメールプロトコル」
http://d.hatena.ne.jp/sen-u/20050705/p1
- 正誤表アップデート
http://d.hatena.ne.jp/sen-u/20050714/p2
今夜わかる TCP/IP,今夜わかる HTTP と共に,ネットワーク管理者には是非読んでもらいたい.
- 今夜わかる TCP/IP:

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798108197/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
上野 宣 (著)
翔泳社
ISBN: 4798108197
2004/12/09
2,415 円
- 今夜わかる HTTP

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798108200/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
上野 宣 (著)
翔泳社
ISBN: 4798108200
2004/12/09
2,520 円
2005-07-14-3
http://www.artlebedev.com/
- via: NOT WILD STYLE
http://s03.2log.net/home/nws8724/archives/blog1167.html

意味わかんないんだけど,果てしなくかっこいい.
2005-07-14-2: [CSS]
http://www.bigbaer.com/css_tutorials/css.scale.image.html.tutorial.htm
- via: Lucky bag::blog
http://www.lucky-bag.com/archives/2005/07/image_scale_css.html
画像を em で指定してあげると,メニューから文字の大きさを変更すると,
それに伴って,画像の大きさも変更される.
2005-07-14-1
http://www.hping.org/visitors/
- via: 2nd life
http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20050713/1121183861
- HTML 出力のサンプル
http://www.hping.org/visitors/report.html
- テキスト出力のサンプル
http://www.hping.org/visitors/report.txt
なんと 1 秒間に 150,000 行処理できるらしい.試してみると,確かに 1 秒くらいで処理できる.
調子にのって 860 万行くらいののログを処理させてみる.
% wc -l access_log
8600000 access_log
% time visitors access_log > /dev/null
--
8600000 lines processed in 165 seconds
結果 52,121 行/秒.150,000 行/秒ほどではないけど,高速.
とりあえず,こんなワンライナーで処理が可能.設定なし!楽チン!
visitors -A -m 100 access.log | nkf -w -m0 > visitors.html
2005-07-13-1: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4087493571/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
ジェームズ クラベル (著), 青島 幸男 (翻訳)
集英社
ISBN: 4087493571
1988/07
460 円
2005-07-12-2: [Google][Ajax][JavaScript]
http://map.rails2u.com/
住所も Ajax を使って郵便番号からインクリメンタルに取ってこれるし,
マウスホイールで拡大・縮小もできるし,これは結構すごい.
- via: 2nd life
http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20050710/1120978771
- ref.: Ajax を使った郵便番号検索
http://pocari.org/tools/ajax/ajaxzip/
2005-07-12-1: [Solaris]
まだ未検証.
svcadm disable /network/security/ktkt_warn
svcadm disable /network/rpc/mdcomm:default
svcadm disable /network/rpc/meta:default
svcadm disable /network/rpc/metamed:default
svcadm disable /network/rpc/metamh:default
svcadm disable /network/rpc/gss:default
svcadm disable /network/rpc/rstat:default
svcadm disable /network/rpc/rusers:default
svcadm disable /network/telnet:default
svcadm disable /network/nfs/rquota:default
svcadm disable /network/ftp:default
svcadm disable /network/finger:default
svcadm disable /network/login:rlogin
svcadm disable /network/shell:default
svcadm disable /application/x11/xfs:default
svcadm disable /application/print/rfc1179:default
svcadm disable /application/font/stfsloader:default
svcadm disable /network/rpc/smserver:default
svcadm disable /network/rpc-100235_1/rpc_ticotsord:default
svcadm disable /network/rpc-100083_1/rpc_tcp:default
svcadm disable /network/rpc-100068_2-5/rpc_udp:default
2005-07-11-3: [Security]
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;904130&sd=rss&spid=17 ...
「フロッピーディスクに保存されたファイルを直接上書き保存しない」のが回避策.
関連記事:
[2005-09-16-2] Windows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 1 バージョン 2
2005-07-11-2
http://www.sharedrives.com/
- via: 百式
http://www.100shiki.com/archives/2005/07/_sharedrivescom.html
USB メモリーだけで,データを交換できる.
値段もそんなに高くないので,いいかも.

2005-07-11-1: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873112362/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
Jonathan Gennick (著), 林 秀幸 (訳)
オライリー・ジャパン
ISBN: 4873112362
2005/07
1,680 円
2005-07-10-1: [PHP]
結構前の話だけど,忘れてしまいそうなので.
- 概要
PHP 4.3.10 から 4.3.11 へバージョンアップした際,
mb_convert_encoding() の戻り値を mb_detect_encoding() に渡した場合の結果がおかしい.
- 対策
以下のパッチを当てる.
Index: ext/mbstring/libmbfl/mbfl/mbfilter.c
===================================================================
RCS file: /repository/php-src/ext/mbstring/libmbfl/mbfl/mbfilter.c,v
retrieving revision 1.1.2.6
diff -u -r1.1.2.6 mbfilter.c
--- ext/mbstring/libmbfl/mbfl/mbfilter.c 13 Apr 2005 08:08:28 -0000 1.1.2.6
+++ ext/mbstring/libmbfl/mbfl/mbfilter.c 14 Apr 2005 14:04:11 -0000
@@ -555,9 +555,11 @@
while (n > 0) {
for (i = 0; i < num; i++) {
filter = &flist[i];
- (*filter->filter_function)(*p, filter);
- if (filter->flag) {
- bad++;
+ if (!filter->flag) {
+ (*filter->filter_function)(*p, filter);
+ if (filter->flag) {
+ bad++;
+ }
}
}
if ((num - 1) <= bad && !strict) {
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2005-April/025840.html
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2005-April/025880.html
関連記事:
[2005-11-02-2] PHP の現行リリースに重大な脆弱性
2005-07-09-1: [Ajax][JavaScript]
http://hon5.com/up2date/200507061029.php
複数ワード検索対応ってのいい.
- ref.:
[2005-06-27-4] JavaScript に Blog の全文検索をやらせてみるテスト
2005-07-08-4
http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050708#p01
- via: www.textfile.org
http://www.hyuki.com/t/200507.html#i20050708192753
すごい力作.かなり面白い.
「こちらは、○○テレビのデジタルトルーマンショーという番組です。ご存知ですかあ」
「いや知りません。すみません。」
「やはり知らない。当然知らない。フ~」
- ref.: トゥルーマン・ショー:

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000063UW5/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
ASIN: B000063UW5
2,625 円
2005-07-08-3
http://www.activerefresh.com/abilon/
かなり軽くて,動作もいい感じなのに,全くもって日本語がダメ.残念!

2005-07-08-2: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4860110390/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
清原 なつの (著)
本の雑誌社
ISBN: 4860110390
2004/12
1,785 円
2005-07-08-1: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4043721013/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
あさの あつこ (著)
角川書店
ISBN: 4043721013
2003/12
540 円
2005-07-07-6: [Google]
http://kengo.preston-net.com/archives/002044.shtml
こんなことが出来るんだ.知らなかった.
10 euro in yen
で 10 ユーロが何円か教えてくれる.10 euro in yen
Sleipnir の検索エンジンのショートカットに登録しておいた.

e 10
と検索窓に入力するだけで,いくらか分かる.ユーロ - 円換算はよく使うので便利.
2005-07-07-5
http://hpcgi2.nifty.com/hayamatta/wifky.pl
- via: www.textfile.org
http://www.hyuki.com/t/200507.html#i20050707210822
こういうのいいなぁ.やっぱりファイルを一つ置くと OK みたいなのがいいね.
2005-07-07-4: [Google]
http://map.hatena.ne.jp/
はやっ!もうはてなが作ってしまったか.
任意の場所を登録できるものを作っていたんだけど,出遅れた..
- Solaris Runtime Linker Security Vulnerability
http://www.securiteam.com/unixfocus/5SP0Y00G1K.html
- Solaris Socket Hijack - solsockjack.c
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/full-disclosure/2005. ...
- via: セキュリティホール memo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/07.html#20050707_vario ...
- Solaris runtime linker (ld.so.1(1)) のセキュリティ脆弱性について
http://www.ctc-g.co.jp/security/0110-02.html
SPARC プラットフォーム:
Patch-ID# 109147-31 から 109147-35 を適用済みの Solaris 8
Patch-ID# 112963-16 から 112963-19 を適用済みの Solaris 9
Solaris 10
X86 プラットフォーム:
Patch-ID# 109148-31 から 109148-35 を適用済みの Solaris 8
Patch-ID# 113986-12 から 113986-15 を適用済みの Solaris 9
Solaris 10
パッチを当てていると影響を受ける.
2005-07-07-1
http://nais.to/~yto/clog/2005-07-06-4.html
うちでは,PGP 6.5.8 ckt 日本語版の PGPdisk を使っています.
- 新規作成

- PGPdisk 作成ウィザード

こうやって簡単に作れる.
使うときはファイルの上で右クリック.任意のドライブにマウンドできる.

公開鍵も追加できてよりセキュアに!
- ref.: PGP 6.5.8 ckt 日本語版
http://www.hizlab.net/pgp/658ij.html

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4797331305/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
廣川 類 (著), 桑村 潤 (著)
ソフトバンクパブリッシング
ISBN: 4797331305
2005/06/29
5,040 円
- ref.:
[2003-12-29-12] PHP4 徹底攻略
2005-07-06-7: [Google]
http://www.gmaptrack.com/map/locations/24/44
- via: Tom-Style
http://www.tom-style.net/mt/archives/003470.php
日本版も作れそうですね.
都内各所にあるライブカメラを表示してみるとか.
2005-07-06-6
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/azcvpng.html
大まかな流れは
画像で使用されている色数を計算し,適したビットに変換
5 つのフィルタ形式でそれぞれテスト出力し,ファイルサイズの最も小さかった形式を選択
2005-07-06-5: [Perl]
http://sourceforge.jp/projects/bkgotmail/
Hotmail 受信 Perl スクリプト gotmail を使用.
- ref.: GotMail
http://sourceforge.net/projects/gotmail
2005-07-06-4: [Ajax][PHP][JavaScript]
http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=102
Amazon Web サービスを使って広告を表示し,Ajax で切り替える.
2005-07-06-3: [PHP]
http://www.pm9.com/newpm9/itbiz/php/phpscrew/
- via: 福メモ
http://www.fukulog.com/memo/2005-07-06-8.html
フリーの PHP スクリプト暗号化・複合化拡張モジュール.
2005-07-06-2
http://www.bit-tech.net/modding/2005/07/05/wood_ipod_zapwizard/1.html
めちゃくちゃきれい.
-ref.: Apple iPod 20GB

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0007YT8VG/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
アップルコンピュータ
ASIN: B0007YT8VG
32,800 円
2005-07-06-1
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1250528/detail
- via: TokuLog!
http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1573.html
- ref.: ケータイ ビューン
http://www.omnicl.com/other/
手動式で 315 円.プルバック (チョロ Q と同じ) 式で 504 円.

2005-07-05-3: [Perl]
http://www.kawa.net/works/perl/i18n-emoji/i18n-emoji.html
- via: 福メモ
http://www.fukulog.com/memo/2005-07-05-1.html
携帯電話の絵文字とかの処理をする Perl モジュール.
2005-07-05-2
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/04/news036.html
何をみても「はてな」という会社は面白い.
2005-07-05-1
http://www.lucky-bag.com/archives/2005/07/width_height.html
古いブラウザのために,記述しておくことはいつまですればいいんだろうか.
2005-07-04-3: [Security]
http://www.softether.com/jp/vpn2/report1.aspx
例のリソースデータの暗号化および復号化処理に信頼できないコードがあった問題.
2005-07-04-2: [Google]
http://www.google.com/apis/maps/documentation/
Google Maps API のドキュメント.サンプルがたくさん.
近々なにか公開できるかもしれないけど,時間が・・・
ちなみに,GMap クラスの mapTypes に G_SATELLITE_TYPE を指定しても動作しない.
これは,G_SATELLITE_TYPE ではなく _SATELLITE_TYPE の間違い.
- ref.:
http://groups-beta.google.com/group/Google-Maps-API/browse_thread/thread/3 ...
2005-07-04-1: [Solaris]
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/SD/2005_04/
Software Design 2005/04 (pp.50-61) の原稿.
特集「Solaris パーフェクトガイド 2005」の中の一部.
2005-07-03-2
http://www.users.gr.jp/blogs/hidori/archive/2005/07/03/13950.aspx
- via: システム管理な雑記
http://blogs.sqlpassj.org/yamaken/archive/2005/07/03/10802.aspx
1. 左 Alt キーを押下する
2. そのままテンキーから 10 進数 3 桁で文字コードを入力する
3. 左 Alt キーを離す
例えば,Alt + 065 で英文字の 'A' が、Alt + 097 で英文字の 'a' が入力される
2005-07-03-1
http://staff.aist.go.jp/toru-nakata/sotsuron.html
- ref.: タレコミガイド - Slashdot Japan Wiki
http://slashdotjp.sourceforge.jp/?%A5%BF%A5%EC%A5%B3%A5%DF%A5%AC%A5%A4%A5% ...
- via: void GraphicWizardsLair( void ); //
http://www.otsune.com/diary/2005/07/02/4.html#200507024
よくまとまっていて分かりやすい.
2005-07-01-7
http://at-aka.blogspot.com/2005/07/changelogblgrepemacs.html
(link: [2005-07-01] foo #1)
という,タグを挿入して,
(link: [2005-07-01] foo # を clgrep する.
次以降のスレッドは,#1 をインクリメントして,#2,#3,,,#n としていく.
でも #1 は,いらないような気が・・・
2005-07-01-6: [Books]
- ロマノフ家の金塊〈上〉
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4150406723/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
ブライアン ガーフィールド (著), Brian Garfield (原著), 後藤 安彦 (翻訳)
早川書房
ISBN: 4150406723
1992/09
550 円
- ロマノフ家の金塊〈下〉
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4150406731/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
ブライアン ガーフィールド (著), Brian Garfield (原著), 後藤 安彦 (翻訳)
早川書房
ISBN: 4150406731
1992/09
550 円
- via: 蚊
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4101448027/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
椎名 誠 (著)
新潮社
ISBN: 4101448027
1987/06
460 円
そういや,これもロマノフ家の金塊が出てくる.
- ロシアより愛をこめて ― ルパン三世 TVスペシャル第4弾

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00005H09L/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
ISBN: B00005H09L
5,040 円
2005-07-01-4: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4480687114/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
藤原 正彦 (著), 小川 洋子 (著)
筑摩書房
ISBN: 4480687114
2005/04/06
798 円
2005-07-01-3
http://kengo.preston-net.com/archives/002031.shtml
小平市立図書館に限定しているところが,なかなか面白い.
以前よく利用していた,国分寺市立図書館のものでも作ってみるかな.
- ref.: 国分寺市立図書館
http://www2.city.kokubunji.tokyo.jp/
2005-07-01-2: [Books]

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4087751643/todaysnonsenc-22/ref=nosim/
山田 かまち (著)
集英社
ISBN: 4087751643
1993/06
1,365 円
この本を始めて読んだとき,自分も 17 歳だった.
中学生の教科書で紹介されている.