軽量ネットワークスニファ EtherSnoop Light
2006-01-07-9: [Security]
http://www.arechisoft.com/
WinPcap 必須 (セットアップファイルに含まれている).
なかなか使いやすい.
2006-01-07-9: [Security]
http://www.arechisoft.com/
WinPcap 必須 (セットアップファイルに含まれている).
なかなか使いやすい.
2006-01-07-8
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20060104/1136344836
window.setInterval を複数登録すると重くなるので window.setInterval をフックして並列に処理するのかな.
ライセンスは不明だけど,記事にコメントすれば再配布,商用利用は可能らしい.
2006-01-07-7: [JavaScript]
http://memo.xight.org/2006-01-04-7
JavaScript のデバッグ方法各種.
Firefox 拡張の Venkman JavaScript Debugger はかなりいい感じ.
適当に触ってみたけど,簡単に使える.ブレークポイントを設定できたり,変数のウォッチができたりかなり使える.
- Venkman for Firefox 1.5
http://getahead.ltd.uk/ajax/venkman
関連記事:
[2006-01-11-1] Venkman 早わかり
http://term-ansicolor.rubyforge.org/
Perl 版に続いて Ruby 版もある.
require 'term/ansicolor'
include Term::ANSIColor
print red, bold, "red bold", reset, "\n"
Perl,Ruby と来たので PHP 版は…と思ったけど需要もないな.
- via: tune web
http://www.tsunematsu.cc/archives/2005/12/ruby_1.html
- ref.:
[2006-01-07-5] 標準出力に色を付ける Perl ライブラリ Term::ANSIColor
[2006-01-09-2] 標準出力に色を付ける PHP ライブラリ PEAR::Console_Color
関連記事:
[2006-01-09-2] 標準出力に色を付ける PHP ライブラリ PEAR::Console_Color
http://search.cpan.org/~rra/ANSIColor-1.10/ANSIColor.pm
なるほど,世の中には便利なライブラリがあるもんだ.
#!/usr/bin/env perl
use strict;
use warnings;
use Term::ANSIColor qw(:constants);
$Term::ANSIColor::AUTORESET = 1;
print BOLD RED "RED\n";
print BOLD GREEN "GREEN\n";
print BOLD BLUE "BLUE\n";
- via: memo.xight.org
http://memo.xight.org/2006-01-04-6
- ref.:
[2006-01-07-5] 標準出力に色を付ける Perl ライブラリ Term::ANSIColor
[2006-01-09-2] 標準出力に色を付ける PHP ライブラリ PEAR::Console_Color
関連記事:
[2006-01-09-2] 標準出力に色を付ける PHP ライブラリ PEAR::Console_Color
[2006-01-07-6] 標準出力に色を付ける Ruby ライブラリ Term::ANSIColor for Ruby
[2006-01-07-5] 標準出力に色を付ける Perl ライブラリ Term::ANSIColor
2006-01-07-4: [JavaScript]
http://www.smallstyle.com/20060103.html#p02
画像をクリックすると,元画像がポップアップ表示されて,周囲が黒く透過された状態になる.
なかなかかっこよさげ.
2006-01-07-3
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/68
IEM を ON のまま間違って
ぽかり.おrg
なんて打ってしまわないようにする,IME Switch!.
Internetr Explorer, Sleipnir, Sleipnir 2 対応.
動作としては,URL 入力バーにフォーカスがあたると単純に IME の ON,OFF を入れ替えている模様.
2006-01-07-2: [JavaScript]
- Standard ECMA-262 ECMAScript Language Specification
http://www.ecma-international.org/publications/files/ecma-st/ECMA-262.pdf
まず,JavaScript の標準規格である ECMAScript の仕様書 ECMA-262.
- Under Translation of ECMA-262 3rd Edition
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/index.html
ECMA-262 の邦訳版
- Effective JavaScript A Few Ways to Improve Your JavaScript
http://www.interq.or.jp/student/exeal/dss/ejs/
JavaScript による効果的なスクリプトの構築方法を解説.
- JavaScript で DOM を使う ―― オブジェクト指向入門の入門
http://piro.sakura.ne.jp/latest/flakes/033oo_javascript.html
JavaScript における DOM の入門講座.
- オブジェクトな JS の基礎講座
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/src/2ndthema.htm
オブジェクト指向な JavaScript の基礎講座.
2006-01-07-1
http://www-kasm.nii.ac.jp/jsai2005/schedule/paper-91.html
人工知能学会に投稿された論文.PDF 有り.