Agenda で Windows 2000 との接続から Vim のインストールまで
2003-01-20-2
- Windows 側のネットワークの設定
[コントロールパネル]-[ネットワークとダイヤルアップ接続]-[新しい接続]を選択し,
・ネットワーク接続の種類: ほかのコンピュータに直接接続する
・ホストまたはゲスト: ゲスト
・デバイスの選択: 2 台のコンピュータ間の通信ケーブル (COM1)
・接続の利用範囲: (任意)
・接続に付ける名前: (任意: ここでは仮に `AgendaPPP' とする)
・今設定した,AgendaPPP の [プロパティ]-[全般]-[構成] でモデムの構成画面が出るので,
最高速度を,`115200' にしておく.
・AgendaPPP の [プロパティ]-[ネットワーク]-[インターネット プロトコル (TCP/IP)]
-[プロパティ]-[全般] の [リモート ネットワークでデフォルト ゲートウェイを使う]
のチェックを外す.これで,デフォルト ゲートウェイを AgendaPPP に奪われなくなる
ので PC に設定してある他のネットワークと同時に使えるようになる.
- VR3 で pppd の起動
$ /usr/sbin/pppd /dev/ttyS0 115200 local \
-chap debug nodetach novj \
VR3のIPアドレス:PCのIPアドレス connect \
'/usr/sbin/chat -t3600 -v CLIENT CLIENTSERVER'
注意することは,PCのIPアドレス は,既に設定してある PC の IP アドレスではないということ.
要は,なんでもいい
- ppp 接続する
先ほど作った,AgendaPPP を選択して,接続する.
・ユーザ名: default
パスワード: 無し
・ユーザ名: root
パスワード: agenda
何れかで接続する.
- telnet 接続する
TeraTerm 等で,VR3のIPアドレス 宛に telnet 接続する
・ユーザ名: default
パスワード: 無し
・ユーザ名: root
パスワード: agenda
の何れかでログインできる
- 戯れる
とりあえず,テキストエディタがないので Vim をインストールする
- 用意するもの
・jVim
http://www.os-omicron.org/~takano/private/vr3d/bin/jvim-20010130.gz
・libtermcap
http://pc1.peanuts.gr.jp/~kei/Hard-Float/Based-Kondara-1.1/RPMS/mipsel/lib ...
から,libtermcap.so.2.0.8 を取り出す.
・rsync
cygwin (http://www.cygwin.com/) のミラーサイトから持ってくる
rsync.exe,cygwin1.dll,cygpopt-0.dll があれば動くので,
例えば,ftp://ring.so-net.ne.jp/archives/pc/gnu-win32/release/(rsync|cygwin|popt/libpopt0) から
rsync-2.5.5-2.tar.bz2,cygwin-1.3.18-1.tar.bz2,popt-1.6.4-4.tar.bz2 を持ってくる
- jvim-20010130.gz,libtermcap.so.2.0.8 を送信する
DOS プロンプトで rsync を実行する
ユーザ: default でログインした場合
rsync -avz jvim-20010130.gz libtermcap.so.2.0.8 VR3のIPアドレス::default
ユーザ: root でログインした場合
rsync -avz jvim-20010130.gz libtermcap.so.2.0.8 VR3のIPアドレス::root
- 配置 (root で作業)
jvim を /usr/local/bin に libtermcap を /usr/local/lib に配置する
libtermcap.so.2.0.8 は libtermcap.so.2 として シンボリックリンクを張る
最後に,/sbin/ldconfigをしておく
$ gunzip jvim-20010130.gz
$ cp jvim-20010130 /usr/local/bin/jvim
$ cp libtermcap.so.2.0.8 /usr/local/lib
$ cd /usr/local/lib
$ ln -s libtermcap.so.2.0.8 libtermcap.so.2
$ /sbin/ldconfig