開いたターミナルのウィンドウごとに背景色、文字色、その他設定を変更する

  http://advweb.seesaa.net/article/10308927.html

  自分の場合は root になった時にだけ,手動で背景色を変えていますね.
  でも,root になることって少なくなったかも (sudo 使うし).

  上記記事では,ターミナルごとに色を変更するスクリプトが公開されている.ただし.

AppleScript を使っているので、Mac OSX  でしか動きません

  だそうです…

Perl の use と require の違い

  http://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000592.html

use はコンパイル時に評価される
require は実行時に評価される

  よく知られている通り上記で OK みたい.
  ただ,もう少し細かく具体的に説明されてあります.

Google の 10 個の黄金律

  http://toshio.typepad.com/b3_annex/2005/12/post_1.html

  Google CEO と Google のコンサルタントによる Google:Ten Golden Rule の抄訳.

|Cater to their every need. (必要なものはすべてを供給せよ)

   重要だと思います.

- Google: Ten Golden Rules
  http://www.msnbc.msn.com/id/10296177/site/newsweek/

アジャイルプロトタイピング with Rails

- アジャイルプロトタイピングで上流工程が変わる
  http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/proto01/proto01a.html

- Ruby 超入門
  http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/proto02/proto02a.html

  いいかげんちゃんと Ruby を覚えなきゃいけない気がしてきた (ような気がする).

入力行に時刻を付けて吐き出すフィルタ

  http://pmakino.jp/tdiary/20051205.html#p01

  なるほど!いいアイディア.でも,出力をファイルにリダイレクトするならば,
  バッファリングしてはいけない予感.

  で自分の趣味的に書き換えたのが,以下.

#!/usr/bin/env perl
use strict;
use warnings;
use POSIX qq(strftime);
$| = 1;
while (defined(my $line = <>)) {
    print strftime('%Y/%m/%d %H:%M:%S ', localtime), $line;
}

$ ping -s localhost | ./puttime.pl > ping-localhost.log

  とかして放置しておくと,

$ cat ping-localhost.log
2005/12/06 21:25:37 PING localhost: 56 data bytes
2005/12/06 21:25:37 64 bytes from localhost (::1): icmp_seq=0. time=0. ms
2005/12/06 21:25:38 64 bytes from localhost (::1): icmp_seq=1. time=0. ms
2005/12/06 21:25:39 64 bytes from localhost (::1): icmp_seq=2. time=0. ms
2005/12/06 21:25:40 64 bytes from localhost (::1): icmp_seq=3. time=0. ms

  ああ,これは便利だ.

Comma-Separated Values (CSV ファイル形式) の RFC

  http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4180.txt

  これを見ると,フィールド内の改行コードは CRLF になっている.

"aaa","b CRLF
bb","ccc" CRLF
zzz,yyy,xxx

  ということは,Excel は RFC に違反している.まあいいけど.


- via: たつをの ChangeLog
  http://nais.to/~yto/clog/2005-12-06-2.html

10 分で作る Sledge アプリケーション

  http://b.nipotan.org/

  流行の 10 分で作るシリーズ.
  でもぶっちゃげこれは,タイピングの速さのような気がするが…

XSS (Cross Site Scripting) Cheat sheet

  http://ha.ckers.org/xss.html

  さまざまな XSS の攻撃コードがある.
  これらは全て対応しないとまずいですね.

Web ブラウザだけで Ruby を学ぶ

- try ruby! (in your browser)
  http://tryruby.hobix.com/

  try ruby

  Web ブラウザに irb (Ruby のコマンドプロンプト) が表示されるので,そこで
  実際にコードを打ち込んで Ruby を学習することができる.すばらしい.

  Ajax でサクサク動くのはいいが,なんかスペルミスとかするとたまに動かなくなる.
  そうなると,もう一度初めからやらなくてはいけないのでちょっとうんざりした.

- via: まちゅダイアリー
  http://www.machu.jp/diary/20051203.html

Perl と ImageMagick を使って画像を HTML の table に変換

- ImageMagick で画像を HTML に変換
  http://blog.shebang.jp/archives/50279808.html

  というのをみて,そういえば大分前に似たようなのを作ったので紹介しておこう.

#!/usr/bin/env perl
# tableart - 画像ファイルからテーブルアートを作成

use strict;
use warnings;
use Image::Magick;

my $image = readImage();
my ($width, $height) = $image->Get('width', 'height');

print qq(<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">\n);    
for (my $h = 0; $h < $height; ++$h) {
    my @colors = ();
    for (my $w = 0; $w < $width; ++$w) {
        my @pixel = split /,/, $image->Get("Pixel[$w, $h]");
        my ($r, $g, $b) = map { sprintf '%02x', ($_ > 0) ? int($_ / 256) : 0; } @pixel;
        push @colors, "#$r$g$b";
    }
    print qq(<tr>\n);
    map { print qq(<td width"1" bgcolor="$_"></td>\n); } @colors;
    print qq(</tr>\n);
}
print qq(</table>);

sub readImage {
    my $image = new Image::Magick;
    if (@ARGV >= 1) {
        # ファイルから画像を読む
        $image->ReadImage($ARGV[0]);
    } else {
        # 標準入力から画像を読む
        $image->ReadImage('-');
    }
    return $image;
}


  大分前に作ったので若干のダサさは残るけど,これでいわゆるテーブルアートを作ることができる.

- テーブルアート(HTML タグ) のページ
  http://hinoki.sakura.ne.jp/~okada/table/

Make を利用した JavaScript ファイルの結合・圧縮

  http://d.hatena.ne.jp/llamerada/20051204/1133674702

  GNU make と JavaScript を圧縮する Java プログラム Dojo's Compressor を用いて
  JavaScript ファイルを結合し圧縮する方法.

SRC = test1.js test2.js
COMB = test.js
COMP = small_test.js
all: $(COMP)
$(COMB): $(SRC)
    cat $(SRC) > $(COMB)
$(COMP): $(COMB)
    java -jar custom_rhino.jar -c $(COMB) > $(COMP)


  なるほど,こういう使い方もあったか.
  圧縮された JavaScript ファイルは,改行を削除しても大丈夫そうだったので
  Makefile の最終行を

java -jar custom_rhino.jar -c $(COMB) | tr -d "\n" > $(COMP)

  としてみた.結果はもちろん OK だった.

- via: Dojo's Compressor
  http://dojotoolkit.org/docs/compressor_system.html