PHP のベンチマーク
2004-02-08-26: [PHP]
			- PHP Benchmark
  http://www.blueshoes.org/en/developer/php_bench/
			
			
2004-02-08-24
			  http://pitecan.com/articles/Bit/Case/ComputerCase.html
  注目すべきは,増井さんが書いていることと,2000 年に書かれたということ.
			
			
2004-02-08-20
			- GSA4081B
  http://us.lge.com/products/models/GSA4081B.html
- 大人気の LG 電子「GSA-4040B」が高速化!
  http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/11/647331-000.html
  149 ユーロで購入.かなりいい感じ.
			
			
2004-02-08-19: [Security]
			- PromiScan ver 3.0J
  http://www.securityfriday.com/jp/contents/promiscan.html
  クラス C ライセンスで 35,000 円.
			
			
2004-02-08-18
			  http://nais.to/hiki/?%A4%D6%A4%C3%A4%C1%A4%E3%A4%B1%A5%A2%A5%DE%A5%BE%A5%F ...
			
			
2004-02-08-17
			- ネットプリント
  http://www.printing.ne.jp/
- via
  http://www.metamix.com/archives/000926.php
  インターネットを介して全国のセブン・イレブン店頭の
  コピー機からプリントできるサービス.便利そう.
			
			
2004-02-08-15
			  http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/04/flashsavingplugin.html
- Flash Saving Plugin
  http://www.unhsolutions.net/Flash-Saving-Plugin/index.shtml
			
			
2004-02-08-14
			- 実は二重スパイだった「スパイウェア対策ソフト」を装う悪質なプログラム
  http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20064151,00.htm
- "毒入り" スパイウェア除去ソフトに高まる非難
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/05/news016.html
			
			
2004-02-08-13
			  こんなのがあったとは.
  ちなみにおいらは「それ行けビール党員」です.
- ビール党
  http://www.oresamakingdom.net/beer/
			
			
2004-02-08-12
			  https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/12226.html
			
			
関連記事:
[2005-05-30-2] サイバーノーガード戦法を超えた必殺のサイバークロスカウンター!
2004-02-08-10: [Google]
			- 形態素解析と検索エンジンの辞書
  http://sasapanda.com/toshi/archives/000116.html
- ベイシス・テクノロジー
  http://www.basistech.com/ja/
			
			
2004-02-08-8: [PHP]
2004-02-08-7
			  http://d.hatena.ne.jp/N0MURA/20040203#1075815923
  Windows XP か Office 2003 の IME の話だと思う.
			
			
2004-02-08-5: [CSS]
			- Easy CSS drop shadows
  http://www.1976design.com/blog/archive/2003/11/14/49/
			
			
2004-02-08-4
			  http://www.cppreference.com/
- via
  http://www.fan.gr.jp/~ring/d/?date=20040205#p08
			
			
関連記事:
[2005-05-19-8] C/C++ リファレンス
			  両方とも実際には関数ではなく言語構造ということでは同じ.
  echo は,1 つ以上の引数を取れる
  print は,1 つしか引数を取れない
echo 'a', 'b', 'c'; // OK
print 'a', 'b', 'c'; // NG: PHP Parse error:  parse error, unexpected ','...
  補足トリビア
<?= 'a', 'b', 'c' ?>
  これもいける
- echo - 1 つ以上の文字列を出力する
void echo ( string arg1 [, string argn...] )
  http://www.php.net/echo
- print - 文字列を出力する
print ( string arg )
2004-02-08-2
			  1. メニューの [表示] ― [ヘッダーとフッター] で,ヘッダー・フッターを表示する.
  2. ヘッダー,フッターは無視して,本文の位置に図形を貼り付ける.
  原稿用紙ウィザードの原稿用紙部分もこの方法.
			
			
2004-02-08-1
%USERPROFILE%\Application Data\Microsoft\Templates\Normal.dot
  「ユーザー設定 ツールバー」「キーボードのユーザ設定」で保存先を Normal.dot にした場合は
  このファイルをバックアップすることで設定の保存ができる.
  同様に,マクロをプロジェクト名 Normal に作っておくと Normal.dot に保存される.